大学生で遊びに困った人が今この記事を見ていると思います。この記事では、定番の遊びから珍しい遊び方をインドアとアウトドアに分けて紹介しています。
とりあえず困ったらこの記事を参考にして色々な遊び方を試してみてください!
大学生におすすめの遊び(定番)
まずは定番の遊び方から紹介していきます。「大学生といえば」というような遊びなので誰もが想像できるものかもしれませんが笑
アウトドア向けの遊び方
ドライブ
大学生になると車に乗れるようになってどこまでも行けるようになります。
高校生までは限界がありましたが大学生になれば時間さえあれば限界なんてありません。
免許を取ればもう無双状態です。
親の車を借りたり、みんなでレンタカーをしたり、マイカーを持つ人もいるでしょう。
思いつきでふらっとドライブするのも話が弾んで楽しいですよ。思いがけない風景を楽しむこともできるかもしれません。
夜景
夜景といえばカップルで行くイメージがありますが、そんなことはありません。
友達同士だけで行く人もたくさんいます。
夜景を見るのももちろん楽しいですが、それよりも行きや帰りの車内の方が盛り上がります笑
絶対に良い思い出になること間違いなしです。
夜に緊急に収集かけて集まる俺らってバカだなってくだりもダサいですがエモいですよね!
野球チームをつくる
急にできることではありませんが、草野球のチームを友達同士で作ってみるのも面白いですよ。
部活みたいにガチでやるのではなく、遊びの延長でやるので気持ち的にも楽ですし、やりたいようにできます。
練習・試合終わりに銭湯に行ったり、飲みに行ったりするのは最高の時間になること間違いなしです。
温泉旅行
アウトドアの活発的イメージを一旦忘れて、温泉で癒やされるのもありですね。
ノリだけで少し遠くの温泉に行くのも楽しいですよ。
帰りは眠たくてしんどいですけどね笑
やはり車があるかないかで大学生活はかなり変わってきますね。
関連記事>>免許合宿はきつい?大学生のうちに免許を取得する場合は合宿で!
カフェ巡り
カフェの良いところは一つ一つのお店に特徴があることです。
さらに、ちゃんと調べると周りにいくつもカフェがあります。
暇な時に1つずつ行ってみるのも面白いですね。
自分のお気に入りのカフェを見つけて友達に布教しちゃいましょう。
良いところがあれば僕にも教えて欲しいです(?)
バーベキュー
バーベキューは誰でも楽しめるアウトドアの王道ですね。
手ぶらでもバーベキューができるところもありますし、友達と必要な物を買い揃えて定期的に開催するのも楽しいですね。
バーベキューは自分の好きなようにカスタマイズできるので飽きずに楽しむことができます。
大学生同士なら平日でも気を遣わずにバーベキューできるのでいいですね。
アウトレット
特に欲しいものがなくてもアウトレットをぶらぶらしていると何かと惹かれるものがあります。
そんな運命を求めてアウトレットに行くのもいいですね。
友達同士でお互いのコーデをし合うのも新しい世界が見れて楽しいですよ。
インドア向けの遊び方
ゲーム
流行りのゲームをするのも楽しいですが、昔流行ったゲームをするのも楽しいですよ。
大学生同士なら世代は同じなので懐かしいって言いながら楽しむことができます。
もちろん、流行っているゲームをするのも全然ありですけどね!
宅飲み
もし誰かが一人暮らしをしているのであれば宅飲みも楽しいですね。
居酒屋に行くよりも安くすみますし、時間を気にせずに語り合うことができます。
楽しいのは間違いないですが、騒ぎすぎないように注意しましょうね。
暴露大会にするのも盛り上がっていいですね。
ライブ鑑賞
お互い趣味が同じであればLIVE映像を見てきゃーきゃー騒ぐのも楽しいです。
「今のこの振り付けやばくない!?」とか「喉から音源出てるんですけど!!」って普段あまりだせない自分を出すのはストレス発散にもなっていいですよ。
友達に自分の趣味を共有する意味でもライブ鑑賞は楽しいかもしれませんね。
映画
困ったらとりあえず映画を探しましょう。
予告を見るだけで見たくなる映画だってたくさんありますし、普段は見ないような映画を見るのも価値観が広がっていい刺激になります。
僕のおすすめは、1番後ろの席で堂々と座って楽しむことです。
大学生の間にたくさんの作品に触れて色々な価値観を共有したいですね。
カラオケ
これは定番であり王道ですね。
どの年代になっても楽しむことができます。高校生、大学生の間はカラオケがインドアの代表になりますね。
音を消してアカペラカラオケで点数を競ったり、恥ずかしさを消してガチ対決をしたり色々な楽しみ方がありますよ!
ボウリング
これまた定番中の定番ですね。
高校生までは純粋に楽しんでいたボウリングも大学生になると変わってしまいますよね。
お金が動くボウリングをすることになるなんて小さい時には考えられませんでしたよね。
1ピン10円までにしときましょうね。大学生は学生なのでお金に余裕があるわけではありません。
大切に使いましょうね。
ダーツ
大学生になるとダーツが流行る時期ありますよね。
なぜでしょうか。でもなぜかやりたくなるんですよね。
ダーツはお金はもちろん、テキーラショットなどの罰ゲームが豊富ですね。
プロのダーツの動画を見ると賭けじゃなくて純粋に上手くなりたいって思えるようになるのでおすすめです。
ビリヤード
これもまたダーツと同じく大学生になると流行りますよね。
かっこつけた打ち方を真似たり、ミラクルショットをしようと試みたり、様々な楽しみ方があります。
ビリヤードがうまいと純粋にかっこいいと思うので練習しておくのもいいですね。
異性の前でかっこいいところを見せつけちゃいましょう。
ボルタリング
ここ最近で日本に浸透しつつあるボルタリングも大学生におすすめしたいです。
あまり体を動かさなくなりつつある大学生の間にボルタリングを趣味にしてしまえば運動不足解消です。
単純にボルタリングは達成感も高く奥も深いので趣味としては最高なものだと思います。
僕は全身筋肉痛になって心折れましたけどね笑
大学生におすすめの遊び(変わりもの)
次に珍しい遊び方を紹介していきます。なかなか思いつかないものもあるのでぜひ困った時の遊びの参考にしてみてください。
アウトドア向けの遊び方
ジオキャッシング
ジオキャッシングは全世界で行われているGPSを利用した宝探しです。
ユーザーが隠した宝物を探したり、自分が宝物をどこかに隠したりすることもできます。
アプリを入れれば簡単に始めることができるので暇な方はぜひこの機会にジオキャッシングを始めてみてはどうでしょうか。
大学生になった今でも宝探しはワクワクさせてくれますよ。
コスプレ
室内でコスプレをしている人はたくさんいると思いますが、勇気を出してそのまま外に出てみるのはどうでしょうか。
いつもとは違う感覚に襲われて新鮮な気持ちで外を出歩けると思いますよ。
近場で外出して知り合いに会うと気まずいので遠くに行って出歩くことをおすすめします笑
地元の知らないところ探検
小学生の頃に地元のあるゆるところを探検しませんでしたか?
大学生になった今でも地元に知らないところがあるかもしれません。
もしそんな知らないところを見つけた時は小さい頃と同じようにドキドキする体験が味わえるはずです。
探検に歳なんて関係ありません。いつでも楽しいものです。
青春18切符
青春18切符は1日中全国の電車(JR線)に乗ることができます。
時間が許す限りどんな遠いところにも行くことができます。
価格も5枚綴りで12000円程度で、1枚あたり2400円と高いわけでもありません。
しかし、1枚のみで買うことはできないので5人メンバーを集めて電車旅をすることをおすすめします。
金券ショップに行くと1枚ごとに売ってることもあるので、少人数であれば金券ショップで買うといいですね。
徒歩で遠くまで行く
大学生にもなると車や電車、自転車ばかりで移動してしまいがちです。
たまには、まったりと徒歩だけで遠くに行くのも楽しいですよ。
半日かければ20キロくらいであれば歩くことができます。
帰りのことは後で考えるとして大学生のノリだけで今すぐ歩き始めてみてはどうでしょうか。
思い出になること間違い無しですよ!
インドア向けの遊び方
ワインオセロ
酒豪だけがプレイを許されるゲームです。やり方は簡単です。
白ワインと赤ワイン、紙コップ(たくさん)を準備すればあとはオセロをするだけです。
ひっくり返されれば、相手の色に変えないといけないので紙コップの中のワインを飲み切る必要があります。
勝敗は通常のオセロ通り自陣の色が多い方が勝ちです。しかし、それだけではなく途中で相手を潰してしまっても勝ちになります。
このワインオセロの怖いところは後半戦になればなるほど飲む量が増えていくことです。
通常のオセロは8×8ですが、ワインオセロでそれをやるとぶっとんでしまうので5×5マス程度でやることをおすすめします。
※アルコール中毒にだけはくれぐれも注意してください
利き〇〇ゲーム
ガキの使いで長年愛されている企画の一つです。
利きタバコから始まり、焼肉のたれやハムなど様々な利き〇〇があります。
安いものを集めればそこまでコストはかかりませんし、残ったものも使えば無駄にはならないので気が向いたらしてみてください。
やる前は自信満々でもいざやってみるとなかなか当たるのは難しいですよ。
闇鍋
鍋には普通入れないような具材を持って誰かの家に集まってください。
そして、部屋を暗くし鍋の中にそれぞれ自分しか知らない具材を入れていきます。
1人ずつ食べていき具材を当てるゲームです。
おふざけがすぎると食べきれなかったり、嘔吐なんてことも考えられるので節度を持って楽しみましょうね笑
掃除ついでにお宝探し
掃除をしていると100円玉が出てきたり、時にはお札が見つかったりしますよね。
昔遊んでいた懐かしいものもでてくるなど宝探しをしている気分になります。
本音を言えば友達に掃除をさせたいだけなんですけどね笑
宝探しと言って掃除をさせちゃいましょう!
ファッションショー
大学生になると急に服が増えますよね。
そんなあなたにおすすめするのがプチファッションショーです。
自分の服をいつもは着ないような組み合わせで着たり、友達の服と交換したりすると新しい世界が見えて楽しいですよ。
いかに自分がモデルになり切れるかが楽しむ鍵となっています。
料理対決
大学卒業後は結婚も視野に入れながら過ごすことになりますよね。
そんな中、料理もできないとなると少し不安になってしまいます。
それなら遊びで鍛えちゃいましょう。
友達と料理対決をして切磋琢磨してみるのはどうでしょうか。
お互いの良いところを持ち帰れるといいですね。
大学生が遊ぶ時に注意すること!
もちろん大学生は遊ぶことも大切ですが、ただ遊んでいるだけではいつかやらかしてしまいます。
しっかりとマナーを守り、やるべきことはやっておかないといけません。
その上でたくさん遊んでください。遊ぶことも勉強の一つですからね。
ハメを外さない
遊ぶ上で大切なのはその場のルールや社会的ルールを守ることです。
未成年飲酒がバレれば停学や退学に繋がってしまうこともあります。
また、周りに迷惑がかかるようなことをしていればSNSに晒されてその後の人生に影響がでてきてしまう場合もあります。
自分本位の考えではなく周りのことも考えて、自分自身を第三者の目で見て迷惑ではないかを考えられるようになりましょう。
財布と相談する
遊びに遊びまくっていざお金が必要な時に手元にないなんてことがあっては困ります。
しっかりと財布と相談してお金を使うようにしましょう。
また、お金を稼ぐためにバイトのしすぎで勉強に手がつかなくなってしまうのも避けるようにしましょう。
遊びたい気持ちも分かりますが、お金は無限ではありません。家計簿をつけるなりしてしっかりと管理するようにしましょう。
関連記事>>大学生が節約をするために始めるべきこと|家計簿アプリのすすめ
遊び>勉強にならない
学生の本業は勉強です。遊びが全てではありません。
もちろん、遊びの中にも学べることはたくさんあるので遊ぶことも大学生の勉強の一つではあると思います。
しかし、卒業出来なくなる程遊んでいては元も子もありません。
しっかりと取るべき単位は取って、余裕を持って卒業できるようにやるべきことはやりましょう。
関連記事>>大学1年生の間にやっておくべきこと|僕みたいに後悔しないで!
勉強も遊びも両立できる人が真の大学生と言えるでしょう!
まとめ
今回は様々な大学生の遊び方を紹介しました。
何か参考になる遊びがあれば幸いです。大学生は時間がたくさんあり、勉強はもちろん自分のやりたいことにどんどんチャレンジする期間でもあります。
あまり我慢することなくどんどん色々な遊びをして色々なものにふれていってください。
遊べる時期は遊んでおかないと損ですよ!