大学生になったらバイトを始めるべきなのでしょうか?
それとも落ち着いてから始めるべきなのでしょうか?
先に結論を言っておくと「早ければ早いほど良い」です。
それでは、詳しい話をしていきます!
大学生はバイトをいつからするべき?
大学生はいつからバイトを始めればいいのでしょうか。特に1年生は悩みますよね。「まだサークルも決まってないのに」とか「まだ学校生活に慣れてないのに」とか色々あってなかなか始められないですよね。
いつからするべきかを理由も含めて話していきます。
早ければ早いほど良い
いきなり結論を言ってしまうといつからバイトを始めれば良いとは言い切れませんが「早ければ早いほど良い」のは間違いありません。
確かに学校に慣れてない状況や、サークルなど決まってない状態でバイトも同時に始まるのはストレスも溜まりやすいですし不安なのも分かります。しかし、いずれバイトも学校もサークルも全てを同時進行しなければいけない日がきます。
なので、バイトはできるだけ早く。大学生になってすぐの4月から始めるのがベストですが思い立ったら今すぐにバイトを始めるのがいいと思います。
学校生活に慣れてからバイトを始めたら、またバイトに慣れるまでに精神をすり減らしてしまうことになります。
僕はバイトを考えるようになったら、「いつからしよう」ではなく「今すぐ探そう」が正解だと思います!
大学生のバイトをしている割合
どれくらいの人がバイトをしているかも気になりますよね。大学生のバイトをしている割合は約4人に3人です。結構してますよね。
関連記事>>大学生のバイトをしている割合|4人に3人がしている
大学生はいつからバイトをしたとしても、いずれバイトをする必要が出てきます。それなら早めにバイトを開始して貯金をしたり、欲しいものを買ったりしたほうが良い気がしてきませんか?
大学生のくくりで見ると約75%がバイトをしていますが、1年生だけで見ると約70%と少し低くなります。
しかし、10人に7人がバイトをしていると考えるとほとんどの人がバイトを始めていることが分かります。
やはり、1年生の場合はバイトをいつからしようと考え始めた時がバイトを始める瞬間なんだと思います。この記事に来たということは、少しでもバイトについて考えて始めていることだと思います。
ぜひ、バイト探しを始めてみませんか!
バイトをしない選択肢は?
バイトをいつから始めるべきかについて話してきましたが、バイトをする気がある場合やバイトをしないといけない理由があるのなら早いければ早いほど良いという話でした。
もし、バイトをする予定がなかったりバイト以外にやりたいことがあるのならバイトをしないという選択肢も全然ありだと思います。むしろ、おすすめします。
バイトをする人は、やりたいことのために貯金がしたいから・社会勉強のため・生活していくための3つの理由の誰かに当てはまる人が多いんじゃないでしょうか。
この3つとも自分は満たしているという人で、かつ自分のやりたいことがはっきりしている場合はバイトを無理にしなくても良いと思いますよ。
副業だったり、留学だったりとにかく自分が1番やりたいことを優先してください。やりたいことのためにバイトをするのは必要なことだとは思います!
筆者はいつからバイトをしている?
僕は掛け持ちでバイトをしていますが、一つは高校生の頃からしてましたが、もう一つは1年生の5月から始めました。
今となっては早めに始めておいて良かったと思っています。どうしても、最初は慣れないことをするのはストレスが溜まってしまいますが最初のうちからやっておけば慣れたあとが楽ですし、新一年生と同時にバイトを始めた方が気楽ですよね。
いつから始めようと思ったら即行動がいいですね。安定してきたら、掛け持ちバイトを視野に入れてもいいと思います。シフトを上手く入れられたら稼げますし、出会いも広がるのでおすすめです。
関連記事>>大学生は掛け持ちバイトをした方がいい?メリット・デメリットを解説
大学生のバイトの選び方
バイトを始めようと思ってもどんなバイトが自分に合っているか分からないという人もいますよね。大学生はどんどん色々なバイトを経験するのもありだとは思いますが、どちらかというと1つのバイトを長くした方が安定しますし、どんどん成長する自分も感じられて良いと思います。
バイトは基本的に妥協できないポイントは絶対に妥協しないようにして、多少妥協できる場合は妥協していき、最終的に自分が1番納得のいくバイト先に入ります。
また、楽なバイトをしたい人はピザの配達、とにかく稼ぎたい人はパチンコ屋のスタッフなどタイプそれぞれに合ったバイトがあります。
もしもっと詳しく知りたいという方がいたら、大学生のバイトの選び方について過去に書いているのでぜひ参考にしてみてください。
関連記事>>大学生におすすめのバイト10選!選び方のポイントも解説します
まとめ
- バイトを始めるのは早ければ早いほど良い
- 大学生の75%はバイトをしている
- バイトをしない場合はやりたいことを突き詰める
今回は大学生はバイトをいつから始めればいいのかについて話していきました。もちろん、バイトをしない選択肢もあります。
しかし、多くの大学生はバイトを最終的にすることになると思います。何もやることが決まっていなかったり、時間があるという方はバイトをすることをおすすめします。
今回のこの記事を読んだあとから、バイト探しをしてみませんか?早ければ早いほどバイトを始めるほうが有利になりますよ!