欲しいものがあったり、留学に行きたかったりなど大学生でも貯金をしたい!って人はたくさんいると思います。
また、他の人の貯金額が気になるなんて人もいると思います。今回は大学生の平均貯金額やお金を貯めるコツについて話していきたいと思います
- 大学生の平均貯金額が気になる人
- 貯金を本気で考えている人
- 貯金がうまくいかない人
大学生の平均貯金額は1年で18万円

僕なんて2年生まで貯金0だったよ(笑)

大学生は一年間で平均18万円も貯金しているんだね。
全国大学生活協同組合連合会の調査によると大学生は毎月平均して15000円前後の貯金をしていることが分かりました。およそ一年で平均18万円お金が貯まる計算です。
みなさんはこの貯金額はどう思いますか?僕は想像を遥かに超えていました(笑)
僕なんて大学2年生まで貯金0でしたからね。口座にあるお金が1000円もなくてATMからお金を引き出せない時もありましたから!威張ることではないですね(笑)
関連記事>>大学生で「貯金がない」という方へ!貯めることはいつでもできます!
しかし、あることを理由に大学2年生の終わりがけから3年生の夏休みまでの半年間で大学生の平均を大きく上回る40万円の貯金を成功させることができました。
そんな僕の貯金をするためのコツを後ほど紹介していきます!
毎月どれだけ稼げば平均貯金額と同じ額を貯められる?

大学生の平均貯金額が毎月15000円だということは分かったと思います。
では、次に気になるのは毎月どれほど稼げば平均である15000円の貯金ができるかということですよね。
僕が半年間、家計簿をつけていた時の一ヶ月の平均支出は8万円程でした。
「・・・?」
だから2年間も貯金0だったんですね。
僕の場合は貯金のために遊びを我慢するのは嫌なので毎月95000円稼ぐことができれば大学生の平均貯金額に到達することができます。
カレッジナビによると大学生のアルバイトをしている人の毎月の収入は約42000円なので、僕みたいにお金を使いすぎる人でなければ毎月4~5万円稼げば平均である15000円の貯金に届きそうですね。
でもそうなるとみんな毎月3万円前後しかお金を使っていないことになりますよね…
僕みたいな浪費家はバイトをとにかく増やさないと15000円の貯金なんて無理ですね(笑)
大学生はどれくらい貯金があればいい?

大学生が困ることなく生活ができる貯金はどれくらいなのでしょうか。
1年間の平均貯金額が18万円ならそれくらい貯金ができていれば問題はないんでしょうが僕的にはもっと少なくても大丈夫だと考えています。
実際僕も毎月貯金が0円でも不自由なく大学生活を送ることができていました。
厳密にいうと0円の時もありましたが、3~8万円くらいはATMに常にある状態にしていました。
大学生は旅行に行く機会も多いと思いますし、飲みに行くこともあると思います。
そんな時にお金がないなんて絶対に嫌ですよね。なので最低限の5万円はキープしておけば問題ないですね。
しかし、4年生はまた別の話です。卒業旅行で海外に行くとなると20万円は準備しておきたいですよね。
また、社会人1年目は全く貯金ができないとも聞くので大学4年生になったら貯金を少しでも意識していきたいですよね。
関連記事>>大学生が100万円貯金するためにするべき10のこと
大学生が貯金をするコツ
先程、半年間で40万円の貯金を成功させたと言いましたが大学生で短期間の間に40万円お金を貯めたのはなかなかすごいと自分では思っています笑
貯金を始めたきっかけは大学生の間に一人暮らしをしたい(コロナの影響で結局実家暮らし)と思って初期費用のために40万円を貯めたのですが、今回はそんなお金を貯めるプロ(自称)が貯金のコツを大公開しちゃいます!
- 節約をする
- 収入を増やす(アルバイト)
- 収入を増やす(副業)
- 本気の目標を持つ
- チートデイを作る
- 家計簿をつける
僕が大切だなと思うのはこの6点となっています。
40万円貯金することができた僕のコツを参考にして大学生の平均貯金額をこえられるように頑張ってください。
では、一つ一つ解説していきます!
1.節約をする

駅の1区間は歩くようにしてる!

私は水筒を持ち歩いてるよ!
とにかく節約は絶対条件ですね!節約なしでは貯金は成り立ちません。
大学生はバイトでお金を稼ごうとしても103万円の壁があって稼げるお金に限度があります。
なので、節約をすることで限りあるお金を貯金していく必要があります。コツというよりは常識ですね!
節約の方法としては、1番簡単なペットボトルを買わずに水筒を持ち歩くということや、コンビニに立ち寄るの禁止など様々あります。詳しくはこちらの記事で解説してます。
関連記事>>【節約術6選】大学生が使えるお金は限られている
とにかく貯金をしたいと思ったら節約を始めましょう。
最初は簡単な水筒を持ち歩くことからでも良いと思います。
ちなみに「コンビニに立ち寄らない」は僕の中では最難関クエストでした。どうしてもお菓子欲しくなっちゃって…
節約をするだけで平均は超えるような人もいるんじゃないでしょうか。ちなみに僕は節約するだけでかなりお金を貯めることができました。
2.収入を増やす(アルバイト)

毎月10万円は稼いでるよ!

収入が増えれば貯金も増えるもんね。
出費を抑えるのはもちろんですが、収入を増やしてしまえばいいんです。
「そんなん誰でも分かるわ!」って思いますよね。僕もそう思います笑
しかし、収入を増やすことができたらかなり貯金への近道ができます。
僕の場合はとにかくバイトをして毎月10万円は最低でも貰えるように頑張っていました。
1日12時間働くなんてあたりまえでした。でもなかなか12時間働くなんて多分できないと思います。
僕がたくさん働けたのは自分に合ったバイトを探せたからだと思います。
大学生のほとんどの方がバイトをしていると思いますが、納得しながら働けている人は少ないと思います。
自分に合ったバイトを見つけて今よりも楽しくお金を稼いじゃいましょう!
関連記事>>大学生におすすめのバイト10選!選び方のポイントも解説します
大学生で、平均貯金額を毎月上回るような人の多くはバイト収入が他の人と比べてかなり高い人です。
僕も実際に毎月13万円ほど稼いでいた時は月に6万円貯金できていました。
3.収入を増やす(副業)

筆者はブログでお小遣い稼ぐって意気込んでるよね!

1円も稼げてないらしいけどね…
先程、103万円の壁と言いましたがそれはあくまでもアルバイトでの話です。副業となれば話は変わってきます。副業では年に20万円を超えなければ確定申告をする必要はありません。
言い方を変えればアルバイトは103万円まで、副業は20万円まで確定申告なしでお金を稼ぐことができるのです。
副業といってもそんな簡単に稼げるわけないだろ!って思いますよね。
はい、実際にそんな簡単に20万円も稼ぐことはできません。僕もブログでお金を貰ったことなんてありません笑
しかし、時間がある大学生の間に自分に合った副業を続ければいつかお金を稼げるかもしれないと思っているので頑張って続けています!
自分に合った副業が見つかったら、工夫と努力でお金を稼げるように頑張りましょう。
関連記事>>【おすすめ8選】大学生に副業はできる?自分に合ったものの選び方
もし副業だけで20万円を稼げたらそのお金を全部貯金に回すだけで大学生の平均貯金額を上回りますね。
副業はロマンだと今は信じています。(早くブログでお金稼げるようになりたい)
4.本気の目標を持つ

留学のために貯金するぞ!

目標があるだけで達成率はぐんと上がるもんね。
大学生の間に一人暮らしをするために貯金を始めたという話をしましたが、始めて本気でしようと思えた瞬間でした。
今まではなんとなく20万円貯金したいなって思っても全くと言っていいほどできませんでした。
しかし、本気の目標を持つことで自然と節約ができたりバイトをたくさんしたりと今まででは考えられないほど貯金に対して向き合うことができました。
関連記事>>大学生が半年間で40万円の貯金に成功した話
部活でなんとなく勝ちたいなって目標を持つよりベスト8まで勝ち残りたいって目標を持った方がモチベーションは上がりますよね。
それと同じで目標に本気になれればなれるほど貯金もできるようになります。
嘘かと思うかもしれませんが、もし貯金を本気でしたくてこの記事に訪れたのであればあなたはもうすでに本気で向き合うことができています。
その気持ちを消すことなく貯金に本気になってみてください。
5.チートデイをつくる

我慢のしすぎでストレスが…

たまには節約を忘れる日もあっていいと思うよ!
貯金は節約と言いましたが、節約って基本は我慢ですよね。
そんな我慢ばかりしていたらストレスが溜まって体にも良くありませんし、いつかそれが爆発して貯金がどうでもよくなってしまう可能性もあります。それでは本末転倒です。
そこで、僕が提案する貯金をするために必要になってくるコツというのが「チートデイ」を作ることです。
そのチートデイの日はご飯屋で豪遊をしてもいいですし、コンビニに行って豪遊しても大丈夫です。
ダイエットでもこのチートデイは使われます。食事制限をしているにも関わらずチートデイと決めた日は食事制限なしでご飯を食べられるのです。
このチートデイでストレス軽減ができたり栄養不足が解消されたりします。
節約も同じでストレスを発散する必要がありますし、自分の欲望不足を補う必要があります。そこで有効なのが「チートデイ」です。
関連記事>>【必勝法】大学生の貯金方法|チートデイを取り入れて無理せず貯める
実際に僕も節約中の旅行はお金のことを考えずにとにかく遊びまくりました。
大学生なんですから、遊ぶのも仕事みたいなものですからね。切り替えもできてとても有効だと思いますよ!
実際に我慢してない人が多いと思いますが大学生が毎月平均15000円の貯金ができているのは、気付かないところでストレスを発散できているからですね。
6.家計簿をつける

どこの出費を抑えればいいかわからない…

家計簿をつけることで具体的に対策ができるよ!
自分が使っているお金を把握するためにも家計簿は必須と言えるでしょう。
家計簿をつけることで、無駄な出費の改善ができたり、目標金額が設定しやすくなったりします。とにかく貯金をする上で家計簿はなくてはならない存在です。
貯金をするために一番の近道と言えるコツではないでしょうか。
家計簿は家計のやりくりをしているお母さん方がつけているイメージですが大学生がつけるのも大切なことだと思います。
お金の管理が大学生のうちからできていれば社会人になっても役に立ちますし、目標も設定しやすくなりますよ。
平均の15000円を目標に設定するのが最初はいいかもしれませんね。
アプリで簡単に家計簿をつけることができるので、ぜひ今すぐ家計簿をつけて貯金生活をスタートさせちゃいましょう!
関連記事>>大学生が節約をするために始めるべきこと|家計簿アプリのすすめ
まとめ
大学生の平均貯金額は1年間で18万円!
僕も割と貯金できたことは誇っているんですけど、目標が決まる前は0円だったので、多くの大学生は目標がなくても平均18万円も貯金できているのが本当に凄いと思います…
- 節約をする
- 収入を増やす
- 本気の目標を持つ
- チートデイをつくる
- 家計簿をつける
収入を増やしづらい大学生が貯金をするには、とにかく節約が1番ですが増やせる分だけの収入は増やしていきたいですね。そうすることで平均貯金額は余裕で超えることができますね。
また、目標やチートデイをつくったり、家計簿をつけたりするなど、とにかくやれることをやって1円でも多く貯金をしてみてください!