この記事に訪れている人の多くが大学生になったばかり、大学生になる直前の人だと思います。
今回はそんな人のために、僕が大学生活を送って大切だと感じた点や注意するべき点について話していきます。
少なからず参考になるところはあると思うので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
大学生活で大切なこと

大学生で大切なことは「自分を追求すること」です。大学生は自分を見失うことも簡単ですし、多くの時間を使って自分をさらに磨き上げることもできます。
大学生活は一言で表すと「自由」です。
誰に聞いても多くの人が同じ回答をすると思います。それくらい本当に自由なんです。
僕みたいな自由が大好きな人間には本当に良い時間になると思います。
しかし、自由が故に差が大きくついてしまいます。差をつけられないようにするため、むしろ周りの人に差をつけるためにはどうすればいいんでしょうか。
答えは簡単です。自由を制した者が大学生活を制することができます。
自由を最大限有効に使うことで自分を磨き上げることができるのです。
この大学生活の大切なこと、本質に気付いている人は少ないです。この記事を読んでそれに気づけたあなたはラッキーです。
今からあなたは大学生活で自分を見失わないように、いかに自分を磨き上げるかを考えるようにしてみてはどうでしょうか。
大学生活は自由に作り上げられる
先程も言ったように大学生活は自由です。なので、自分のやりたいようにスケジュールを組むことができます。
講義も自分で組みますし、バイトのシフトも自分で提出します。サークルだって自分で決めますし、入るか入らないかも自分で決めることができます。
大学生活ではスケジュールの9割を自分で自由にカスタマイズすることができます。
本当に自由に作り上げることができます。
しかし、言い換えると自分で情報を取得しなければ満足のいくスケジュールを組むことができません。
自らが主体的となることが必要とされます。自分から動くという経験ができるのも大学生活の良いところの一つですね。
講義の組み方やバイトのシフトの入れ方は人それぞれの好みもあって、一つ一つ紹介すると長くなってしまうので今回は省略します。
もしそれらが気になる方がいましたら、他の記事で解説しているので講義の組み方とかバイトのシフトについて知りたい大学生がいたら参考にしてみて下さい。
関連記事>>履修登録で悩んでいる人へ|現役大学生がアドバイスします
今回は、大学生活らしいスケジュールの話ではなく大学生活を送る上で、最低限知っておいてほしいことについて話していきます。
僕が考える大学生の間にやっておくべきことや、大学生活を送る上で注意しておいてほしいことについて解説していきます。
最低限知っておくべきことを理解しておけば、自分を見失わずに無駄な時間を過ごすことなく、自分を磨き上げることができます。
今回紹介するやっておくべきことや注意するべきことを少しでも頭に入れておけば大学生活の大切なことである「自分を追求すること」ができるようになるので1つでも持ち帰ってもらえたらなと思います。
大学生のうちにやっておくべきことは?
大学生のうちにやっとくおくべき大切なことは大きく3つあります。
- 人脈作り
- 時間の使い方を覚える
- やりたいことを見つける・実行
1つ目は、人脈作りです。人脈は武器になりえます。
友達は少なくていいとか、仲良くできる人とだけ仲良くするからいいとか思う人もいるかもしれません。
決して、みんなとみんな深く関われとは言いません。浅くても大丈夫です。
できるだけ多くの人と関わるようにしてください。そうすることで自分への見返りがあります。
単位取得が楽になったり卒業するための必要な情報が入ってきたりと大学生活の攻略が簡単になります。
また、就活は情報戦でありいかに情報を取得ができるかが大切になってきます。
それらの情報を入手するためにも、人脈作りは大切です。
人脈はサークルやバイト、研究室など作る機会はたくさんありますね。
2つ目は、時間の使い方を学ぶことです。
大学生の間は履修や就活、バイトなど自分で時間を上手く使っていく必要があります。
ここで、時間の使い方が下手だと生産性のない時間を過ごすことになりますし、社会人になった後に困ることになってしまいます。
そうならないためにもスケジュール帳を買ったり、スケジュール管理アプリを入れたりして自分の時間をしっかりと管理できるようにしておきましょう。
時間を上手く使う能力はどこにいっても役に立つので極めていきたいところですね。
最後に3つ目は、やりたいことを見つけて実行することです。
やりたいことを見つけるだけでも十分だと思います。
やりたいことは、留学であったりバックパッカーであったり人それぞれですがとにかく自分が本気でやりたいと思えることを見つけてください。
見つけた後に時間があるのならぜひ実行してみてください。大学生は自由なので時間さえ作ればやりたいことを実行できると思います。
しかし、お金がかかって実行に移すのが難しい場合もあります。
なので、やりたいことを見つけている間にある程度の貯金をしておくことをおすすめします。
関連記事>>大学生が100万円貯金するためにするべき10のこと
大学生活を送る上で注意するべきこと

大学生活は自由ですがその分、危険もいっぱい潜んでいます。
その危険を前もって知っておくことで事前に回避できるようにしておきましょう。
遊びに全てを捧げない
大学生は自由ですしもちろん時間もたくさんあります。なので、遊ぶことも今までよりも増えます。
確かに大学生にとって遊ぶことはとても大切なことです。しかし、遊びだけ終わってはいけません。
大学生の本業は勉強です。勉強というよりは、経験の方が大切な気もしますが…
留学に行ったり、どこかの国に行ってボランティア活動をしたりなどの普通の生活では経験できないことにどんどんチャレンジしてほしいと思います。
もちろん遊びの中にも、大切な経験ができることもあると思います。
遊びがだめと言っているわけではありません。遊びに全てを捧げないようにすることが大切です。
悪徳商法に騙されない
大学生になると、色々な人と繋がることになります。その中で全員が全員、良い人というわけではありません。
中には、人を騙して自分だけが良い思いをしようとしている人もいます。
友達だと思っていた人に怪しいビジネスの話を持ちかけられたら思いとどまることなく縁を切ってください。
もしその人が既に洗脳されていて良心でその話を持ちかけてきているとしても、迷惑がかかるのはこっちです。
そんな悪い影響しか与えない人はすぐに縁を切るようにしましょう。
そんな簡単に儲かる話はありません。あったとしても、見ず知らずの人や友達がわざわざ自分に話してくるでしょうか?
美味しい話は上の人達だけで回るようになっています。お金の話をされたら100%嘘だと思うようにしましょう。
断る勇気を持つ
先程の話と似てきますが、遊びに誘われて行きたくない時、怪しい話を持ちかけられた時、断る勇気を持つようにしてください。
遊びに誘われて行きたくなくて断った時に、「ノリが悪いな」とか「もういいわ」などと言ってくる人は友達と言えるでしょうか。
友達なら遊びたくない気分を察して「また今度遊ぼうね」と言ってくれるはずです。
意外とちゃんと断れば分かってくれますよ。
怪しい話に関しては、もうすでに相手は心を失っているので曖昧な断り方じゃ屈せずどんどん勧誘してきます。
そんな人にはきっぱりと断るようにしてください。なかなか対面じゃ勇気が出ないかもしれません。そんな時はLINEとか電話でも良いと思います。
しっかりと断ることが大切です。
断る勇気が出なくてそのままにしておくと、後々困るのは自分です。
断ることも生きる中で大切なことですよ。
就活を意識しておく
注意しておくことというか、僕みたいになってほしくないので言っておきます笑
これを読んでいるあなたが、大学1.2年生ならまだ間に合います。就活のことを頭に入れておいてください。
どんな職業にしようかとか、自己分析をして自分の向いてる仕事を探すことは今すぐにでもできます。
また、2年生のうちから早期インターンに行っておくことで企業にもアピールできますし、周りとの差をつけることもできます。
僕みたいに3年生になってからではなく、大学生になったと同時に就活について考えるようにしてください。
今からでも決して遅くないです。将来の自分を決めるのはあなたですよ。
関連記事>>就活日記①|現役大学生が就活について本気で考えてみる
まとめ
大学生における大切なことは「自分を追求すること」です。自由な時間を上手に使うことでその追求がより良いものになります。
しかし、遊びに全てを捧げたり、悪徳商法に騙されてしまったりしては自分を追求するどころか自分をどんどん沼にはまらせてしまうことになってしまいます。
大学生はやりたいことをどんどんしていって、自分とは何か、自分らしさとは何かを追求することが大切です。
やりたいことをやらずに後悔するような大学生活にだけはしないでください!
「自由を制するものが大学生活を制します」