大学生でギャンブルにハマっているからこの記事に訪れたんだと思います。
さらに、やめようとしているんですよね。
それなら、もうやめられる手前まできています。やめようとしている時がチャンスです。
この機会を逃すことなくギャンブルから手を洗あるように僕も協力していきます。
大学生はギャンブルをするな!
大学生になったらパチンコ、スロットに行けるようになりますよね。20歳になれば競馬や競輪・競艇もできるようになります。
ギャンブルは普段味わえない感覚が味わえて楽しいですし、当たったら脳汁半端ないですよね。
よくわかります。僕も同じです。
しかし、ギャンブルをしていても良いことはありません。ギャンブルが好きな僕が言うのもおかしいですが…
でも、ギャンブルをしている僕から言えることは「まだ間に合うならやめておけ」です。
ギャンブルのデメリット
ギャンブルのメリットと言えば「楽しい」くらいです。
しかし、デメリットとなればいくらでも言えます。今回は、ギャンブルのデメリットを厳選に厳選を重ねて3つだけ紹介します。
引き返せるレベルの依存であればギャンブルなんてすぐに手放してしまいましょうね。
良い印象がない
まずは、これです。ギャンブルをしている人に対して良いイメージを持つ人がいるでしょうか。
まずいないですよね。ギャンブルをしている人から見ても良いイメージは湧かないと思います。
なんなら、あいつよりはましだって見下しますよね。僕もよくあります。あるあるですね笑
みなさんは分かりませんが、ギャンブルをしていることを公言しない人もいます。
自分でも良くないイメージを持たれると分かっているからです。
「あいつギャンブルしてるらしいよ」と囁かれているかもしれませんよ…
お金の無駄
ギャンブルは絶対に主催者側が勝つようになっています。
1台1台を見れば機械割は100%を超えているものももちろんありますが、お店全体を見ればどうでしょうか。
良い店でも95%程度で、悪い店なら90%もないはずです。
それくらいしないとお店側も人件費やら管理費やら払えないのでシビアな機械割になっています。
さらに、公営ギャンブルの競馬などは1枚1枚の馬券全てに手数料や税金が含まれています。
そのため、どんな展開があったとしても主催側が勝つようになっています。
1回1回見れば、確かに大勝ちする日もあるでしょう。しかし、長い目で見れば必ず右肩下がりのグラフができあがるはずです。
パチンコなんかで生計を立てているいわゆるパチプロたちは情報戦で勝ち抜いているごく一部の人です。
「俺今までの合計プラスだわー」なんか言ってら大学生とよく見かけますが、おそらくマイナスです。それかプラマイ0です。
負けるものと分かってギャンブルをするのなら止めませんが、勝ちたいのであればギャンブルをしないことですね。
人生を棒に振る場合も
ギャンブルが原因でこの世を絶つ人もいます。
そうならなくても、借金に借金を重ねて最終的に自己破産をする人もいます。しかも、大学生でそうなる人もたくさんいます。
ギャンブルの怖いところはやめようと思っていてもやめられないことにあります。
気付けば何をしていてもギャンブルのことを考えているんですよね。
特にパチンコ・パチスロなんかはそんな傾向になりやすいです。
光の演出や気持ちい音など中毒性が高い煽りが多いです。だから、多くの人がその泥沼に足を突っ込むことになってしまうのです。
ギャンブルで人生が崩れる前に大学生としてあるべき姿を目指していけるといいですね。
ギャンブルをやめるには?
ギャンブルをやめたいと思っている大学生へ。
すでにやめたいと思っている時点で9割はクリアしているようなものです。
あとは確実にやめる理由作りだけですね。今回はやめたいと思っている人のためにやめるためのアシストをしていきたいと思います。
新しい趣味を作る
ギャンブルが楽しくて趣味としている場合はなかなか難しいかもしれませんが新しい趣味を作るのが1番の近道です。
ギャンブルより楽しいことがないからギャンブルをしてしまうんだと思います。
だからギャンブルよりも楽しい趣味を見つけてしまいましょう。
大学生は時間がいっぱいあります。サークルだってありますし、副業なんかを初めてみてもいいですね。
関連記事>>大学生はブログで稼ぐことはできる?運営の流れも解説します
とにかく大学生はギャンブルなんかよりも楽しいことをたくさん見つけられる時期です。
ギャンブルを捨てて新しい趣味を見つけてください!
ギャンブルで人生崩壊した人の話を見る
少し怖くなるかもしれませんが、成功した人の話を見るよりもギャンブルで人生が壊れた人の話を見るのが1番の薬になります。
ネットで調べるといくらでも出てくるので少しだけ目を通してみてください。
ギャンブルがいかに人を狂わせるか、簡単に人生を壊すことができるのかが分かると思います。
大学生でギャンブルのせいで人生を棒に振った人の話を見るのがおすすめです。
客観的に自分を見直す
ギャンブルをしている人は同じくギャンブルをしている人を見下す傾向にあるので、自分自身を客観的に見てください。
大学生なのに街中にパチンコ屋があれは足を運び、朝から並んで入店する日もある。
そんな大学生どうですか?
見下したくなりますよね。それが周りから見たあなたの印象なんです。
自分のためにもやめちゃいましょう。
やめたくてもやめれない人へ
本当にやめたいと思っていてもやめられない人はいると思います。
どうしても、頭から離れなくて気付いたら足がパチンコ屋に向かっている人もいると思います。
手が震えちゃう人もいるんじゃないでしょうか。
やめられないのは自分の意思の弱さのせいではありません。「ギャンブル依存症」という病気です。
自分の心の弱さではなく、病気が自分を追い込んでいるものなのです。
自分の力だけで治すのは難しいと思います。もし言えるのであれば、周りの人に協力してほしいと言いましょう。
もしそれが無理ならばお問合せから僕に連絡をしても大丈夫です。
本当に誰にも言えずに、自分をどんどん追い込んでいる状況ならば24時間対応の無料相談所があるので利用してみてはどうでしょうか。
ギャンブル依存症予防回復支援センターへのリンク
まとめ
大学生はギャンブルしていても何も得することはありません。
確かに楽しいのは間違いありません。しかし、それ以上にデメリットがあります。
大学生のうちに人生を崩壊させることのないように、今やめようと思っているこの瞬間からやめてみませんか?
僕もやめられるように頑張ります!
一緒に戦いましょう!